熊本県弁護士協同組合
熊本県弁護士協同組合
個人 | 法人 | |
協同組合員数 | 254名 | 8法人 |
---|---|---|
弁護士会会員数 | 255名 | 13法人 |
加入率 | 99% | 61% |
当協同組合の発足のきっかけは、裁判所、検察庁における記録謄写事業を弁護士会から移管することにありました。
すでに組合設立から20年を経過しておりますが、主たる事業は記録謄写事業のほか書籍の販売斡旋や保釈保証書発行事業です。
そして、組合員への利益還元のために弁護士日誌または訟廷日誌の配付のほか、住宅地図や路線価図、レッドブックを取り備えるなどして組合員の便宜を図っています。
組合員の支援のためにさらに組合活動の充実を図っていきたいと考えています。
熊本県弁護士協同組合 理事長 三藤 省三
当協同組合も他の弁護士協同組合と同様、弁護士会会員の急増に伴い、組合員数が増えています。若手の組合員も増え、昨年から45歳以下の組合員を対象に青年部を設置し、中小企業団体中央会青年部加盟の他業種の協同組合青年部との交流が始まりました。交流の一環として研修会等も開催されており、今後の活動が期待されています。
全弁協による特産品の販売斡旋については、これまで晩白柚(ばんぺいゆ)やデコポンの取り扱いをしてきました。
2015年冬より、熊本県天草市の名産品で熊本の県魚でもある「活き車えび」を斡旋しておりますので、この機会に是非ご賞味ください。
【加入資格】熊本県弁護士会会員
【出資金】1口1万円
【加入金および組合費】不要
【加入方法】
組合所定の加入申込書に必要事項をご記入、署名捺印の上、事務局にご提出下さい。
【理事会の承認】
毎月開催される理事会(8月を除く)で新規加入の申込を審議承認します。
承認されましたら、事務局よりご連絡しますので出資金の1万円をお支払い下さい。