会員ログインパスワードはどれを使えばいいですか?
初回ログイン時(パスワード未変更時)には、送られてきたハガキ(2022年6月下旬発送済)もしくは、ご所属の協同組合から、通知された書面に記載のパスワードを使用してください。
会員ログインパスワードを忘れてしまいました。
ログイン情報は2022年6月下旬に各所属員の事務所へ葉書で郵送しています。
郵便物が不明の場合、は以下までお問合せください。
お問合せはこちらjflc-info@zenbenkyo.or.jp

また、ご自身で初期パスワードを変更された方で、変更したパスワードを忘れてしまった場合も、上記までお問合せください。
メールアドレスやパスワードの登録・変更はできますか?
ログインをしている時に、登録と変更ができます。ログイン後、メニューの「会員情報変更」より行ってください。変更方法についての詳細は以下をご覧ください。

メールアドレスの登録・変更方法
パスワードの変更方法

全弁協へメールアドレスの登録を行ったのに自動返信メール・注文確認メールが届きません
キャリアメール等で迷惑メール防止設定をされている方は「zenbenkyo.or.jp」からのメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
会員氏名の表記方法について教えてください。
Webサイトの設計上、可能な限り外字に対応して氏名を表示してますが、対応が困難な場合は氏名を「〓(ゲタ)」表記で記載させていただく場合がございます。日弁連登録データの仕様に沿っておりますので、表示できない文字があることをご了承ください。
組合に入会するには、どうすれば良いですか?
弁護士の方は、ご所属の弁護士会に対応した単位弁護士協同組合(以下「単協」と言います。)がございますので、その単協にご加入ください。
各単協にご加入いただければ、全国弁護士協同組合連合会では、所属員として扱い、各種のサービスを受けることができます。
全弁協の提携店・特約店になるには、どうすればよいですか?
各単協では、独自に提携店や特約店制度を設けているところがあり、その提携店や特約店になってもらうことが原則となります。その上で、全弁協の提携店・特約店になるためには、各種の要件や手続きが必要になります。単協の提携店・特約店になるための手続きの詳細は各単協宛にお問い合わせください。
組合員でなくても、特産品を購入することができますか。
全弁協の扱う各特産品は、組合員向けに販売されています。そのため、一般の方が購入することはできません。ただし、組合員のご家族、事務所職員などであればご購入できる場合もあります。
弁護士賠償責任保険には加入した方がよいのでしょうか。
ベテランの弁護士であっても、業務上の、ついうっかりミスということは避けることができなくなっています。そのため、もし、依頼者に多額の賠償責任を負うことになっても、保険に加入していれば安心です。
保険金額は、1請求について100万円から5億円まで、業務内容に応じてタイプ別に選択が可能です。
日弁連の2004年11月12日付「司法制度改革推進計画」の取組の状況の中でも、「弁護過誤に対する救済を強化するため、弁護士賠償責任保険の普及等の方策を検討すべきである」と提言されています。(株)カイトーの調査では、弁護士全体の75%以上の方が保険に加入しています(2010年8月)。
未加入の弁護士の方は、是非ご加入をご検討ください。