弁護士休業補償保険
(旧:日弁連弁護士休業補償保険)
弁護士休業補償保険(旧:日弁連弁護士休業補償保険)が
全弁協の制度商品となりました
(2025年4月~)
病気やケガで、業務に従事できない状態が続く場合に、就業不能期間に対して保険金が支払われます。
弁護士休業補償保険(旧:日弁連弁護士休業補償保険)
所得補償保険
- 病気やケガで入院もしくは医師の指示に基づいて自宅療養し、仕事ができなくなった場合に、就業不能期間に対して保険金が支払われます。
- 医師による診査は不要で、健康状態告知で加入が可能です。健康状態告知の内容によっては、ご加入になれない場合があります。
- 入院のみ補償特約が自動セットされており、7日を超える入院をした際には保険金額の加算があります。
リレープラン(オプション)
団体長期障害所得補償保険(GLTD)
- 病気やケガで弁護士としての業務に従事できない状態が続く場合(就業障害)、最長70歳まで保険金が支払われます。
- 精神障害補償特約の選択が可能。特約付きのセットを選択することにより、通常補償対象外となる、精神疾患での就業障害について、最長2年間補償することができます。
- 妊娠に伴う身体障害補償特約の選択が可能。特約付きのセットを選択することにより、通常補償対象外となる、妊娠、出産、早産または流産が原因の身体障害による就業障害について補償することができます。
- 医師による診査は不要で、健康状態告知で加入が可能です。健康状態告知の内容によっては、ご加入になれない場合があります。
こちらは概要を説明したものです。ご加入にあたっては必ず「弁護士休業補償保険のご案内」および「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問合わせください。
消費税インボイス制度開始に伴い、制度維持費にかかる消費税の仕入税額控除について
詳細はこちら(全弁協HP会員ログインが必要です)パンフレット等
パンフレットはこちら(全弁協HP会員ログインが必要です)
重要事項のご説明はこちら(全弁協HP会員ログインが必要です)
中途加入のご案内はこちら(全弁協HP会員ログインが必要です)
※帳票はA4サイズで印刷してください。
お問い合わせ
詳しい内容については取扱代理店またはあいおいニッセイ同和損保までお問い合わせください。
取扱代理店
株式会社カイトー 専門職営業部
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6
TEL 03-3369-7011 / FAX 03-3369-3120
営業時間 平日午前9時~午後5時
引受保険会社
【所得補償保険部分】
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
広域法人開発部 営業課 弁護士休業補償保険係
〒103-8250 東京都中央区日本橋3-5-19
【団体長期障害所得補償保険部分】
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(幹事:分担割合95%)
広域法人開発部 営業課 弁護士休業補償保険係
〒103-8250 東京都中央区日本橋3-5-19
日本生命保険相互会社(非幹事:分担割合5%)
(2025年7月承認)B25-100989