四国弁護士協同組合
四国弁護士協同組合
個人 | 法人 | |
協同組合員数 | 491名 | 9法人 |
---|---|---|
弁護士会会員数 | 511名 | 22法人 |
加入率 | 96% | 41% |
お知らせはありません。
当協同組合は平成元年1月23日、四国4県の各弁護士会の弁護士を組合員として、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的として設立されました。
設立当初の組合員は個人196名でしたが、現在は個人482名、法人8法人に増加しています。弁護士個人の加入率は96%と極めて高いことを誇っています。
一方、司法改革に伴う弁護士数の飛躍的な増加はここ四国でも顕著であり、弁護士の経済的基盤を揺るがせています。このような時にあたり当協同組合設立の原点に立ち戻り、役員一同、組合員の経済的地位の向上を図るべく知恵をしぼり、汗を流したいと思っています。
組合員の皆様におかれても自らの業務を振り返って、どのような業種との提携があれば、便利である等のご要望、ご提案等を是非お寄せください。
四国弁護士協同組合 理事長 西嶋 吉光
四国4県の各弁護士会(香川県弁護士会、徳島弁護士会、高知弁護士会、愛媛弁護士会)が共同して一つの「四国弁護士協同組合」を作っています。本部は香川県に設置し、4県にそれぞれ支部があります。
現在行っている事業は、書籍、事務用品、電化製品などの物品販売斡旋、保険斡旋、保釈保証書発行事業などです。
主な特約店は、出版社で、6%~10%引で書籍をご購入いただけます。定期的な新刊の斡旋書籍以外にも、個別注文も受け付けていますので、ご所属の支部へお申し出ください。
なお、組合員になっていただくと、11月中旬に模範六法が無償貸与されます(但し、加入日によって、翌年度となる場合があります)。
近年、新規登録弁護士の増加に伴い、若手組合員の加入が増加しておりますので、新規組合員に組合の事業をわかりやすく説明し、利用を推奨するとともに、魅力的な物品斡旋事業を開発していきたいと考えています。
出資金額は一口2万円です。「四国弁護士協同組合加入申込書および出資引受書」にご記入、署名捺印の上、ご所属の支部へご提出ください。
出資金の支払方法は各支部で異なりますので、各支部担当者にお尋ねください。